HOME
> オフィスの豆知識
1. 素材・塗装などの用語辞典
2. 家具のお手入れ・お取り扱いについて
3. オフィスの新設・移転計画時のチェックリスト
MDF
(Medium Density Fiberboard)
端材、間伐材等の廃棄木材を繊維状に細かくしたものを主な原料として、接着剤等を加えて熱圧成型した、構造が均一で木目のない板状のもので反りなどはなく、加工性に優れていて曲面加工、彫刻などの仕上がりには向いており、コストを低く抑えることもできます。木質資源のリサイクル、有効活用をはかり、環境にやさしい木質素材として脚光を浴びています。
→Garageでは、テーブル天板(DR・YYシリーズ)の芯材にMDFを使用しています。
パーティクルボード
木材を小片に砕いて接着剤で高温圧縮成型したもので、MDFと同じ性質をもっていますが、断熱・遮音性にすぐれているので建築、建材、家具材、木工分野など、私たちのくらしの中の身近なところで数多く利用されています。
→Garageでは、テーブル天板(Fantoniシリーズ)の芯材にパーティクルボードを使用しています。
※ホルムアルデヒド
主に住宅用建材、家具、什器などの接着剤、防ギ材、ビニールクロスなどの部材に含有されている、化学物質(特にホルムアルデヒド)による空気汚染が原因となるシックハウス症候群が社会問題化しています。症状として右表のようなものが挙げられます。
0.50ppm
目とのどに刺激を感じる
0.25ppm
呼吸にわずかな抵抗を感じる
010ppm
臭気を感じる
0.08ppm
以下
厚生労働省、室内濃度基準
→Garageでは、合板・パーティクルボード・MDFは全て、低ホルムアルデヒド対応の木質部材を使用し、 室内でのホルムアルデヒドの放散を抑えます。
UV(Ultraviolet rays)塗装
UVとは「紫外線」を意味しています。紫外線を照射する事により硬化する塗料を使用するのがUV塗装です。特徴として速乾性に富み、瞬時に均一な塗膜が得られ、耐摩耗性・耐薬品性・耐溶剤性などがポリエステル・メラミン等の従来の塗装より優れています。
→Garageでは、テーブルYY・DRの天板仕上げに採用しています。
ポリウレタン樹脂塗装
一般的に高級家具に使われている塗装です。この塗装は耐久性、耐磨耗性に優れているだけでなく耐湯性、耐薬品性等にも優れ、塗装に求められるほとんどの要因をカバーする高品質の塗装です。
メラミン樹脂焼付塗装
合成樹脂の中で最も硬質なメラミンを加熱により塗料を乾燥させる金属塗装仕上げ。この塗装は耐熱性、耐薬品性に優れ、スチール製の家具などに用いられる事が多い塗装です。
フラッシュ構造
角材や厚板で枠組みをして、その表と裏に合板などを貼ったパネルをフラッシュボードと言い、こうしたつくりをフラッシュ構造又は太鼓張りと呼びます。
株式会社アルバ
Copyright.2004 alba co.,ltd.All Rights Reserved.